☆☆ブログ村ランキングに参加してます☆☆
下のバナーをクリックして応援いただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
MAKIさんの歯のケア試験、私は合格か?
前回の歯のケア記事は歯のケアは何分でするのがいいか?でした
MAKIさんは「私は15分でやるようにしています」
ほとんどの方は15分もケアするの?でしょうね
私のケア時間はふぅが40分、テンは1時間ほどでした
私もその後の2週間、15分を目標にケアしました
この日はその結果が出る日です(ドキドキ)
まずはテンから、歯垢が少なければ合格です
MAKIさん、やはり前歯からケアを始められました
テンの今一番のケアポイントは左下犬歯の根本です
残乳歯があった影響で歯周ポケットが出来かけています
MAKIさん、やはりここを真っ先にケアされます
歯垢はなく綺麗、歯肉の色も良くなってきたとのこと
テンはふぅと比べれば重点ポイントって少ないんですが、
なにせ歯の数が多く、歯間が狭いので一通りケアするのに
時間がかかります
私はこの2週間、15分以内でできた日は1日もなし
3~5分オーバーでした
で、MAKIさんの評価はOKでした
続いてふぅのケアが始まりました
やはり前歯からのケアです
ふぅの一番のケアポイント、右上犬歯と切歯の歯間です
ほら、歯垢から歯石への移行が始まってますね
まだ歯茎を刺激してはいませんが、これ以上増えるとヤバイ
少し歯垢が残っていましたが、1日でつく量かなとMAKIさん
左上一番奥、奥歯の奥の小さな歯のケアです
見えますか? 撮りにくくって
この歯は噛むことに関しては機能してないのですが、
歯垢はつきやすい場所なんです
ふぅもしっかり歯石がつき始めています
あなたの愛犬には奥歯の奥にこの小さな歯があるか
調べてみてくださいね
歯石がつき始めていたら要注意ですよ
テンは幸いこの奥歯の奥の小さな歯が欠歯なんです
最初から生えて来なかったんですね
さらに同じ位置の下にもこの小さな歯があります
その前の奥歯は最初に抜歯しました(点線の位置)
なので、ケアはしやすいのですが、やはり少し歯石です
最後にふぅの一番大きな歯周ポケットがある右の上下の奥歯です
ここは時々痛みが来るややこしい場所ですが、今は落ち着いています
ここですね、指でめくって歯周ポケットがよく見えます
この中をコットンと歯ブラシで掻き出します
今は歯垢を掻き出せてるので落ち着いているのでしょう
さあ、終わった、お疲れ、ふぅ
私のケアではふぅは15分+2~3分です
昨日のケアで初めて15分で終えることができました
MAKIさんの判定は注意ポイントに歯垢が残っているものの
まずまずの状態、油断せず意識してこれらの箇所をケアすること
よかった、15分ケア、なんとか合格でした
MAKIさんのケアを終えるとショップにちゅんままさんです
お久しぶり、ヴィクターくんがふぅたちの次のケアでした
ヴィクターくん、しつけ教室を卒業後もOBとしてイベントに参加中
ブログはこちら ⇒トイプードル「プランス・ブラン」
ドキドキの歯のケア試験、不合格でなくてよかった♪
一番頑張ってるのはふぅたちですね、応援ポチお願いです
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
コメント閉じますが、拍手コメはご利用いただけます
FC2ブロガーの方は足あとをたどってお邪魔します
今夜中に必ずご訪問いたします