☆☆ブログ村ランキングに参加してます☆☆
下のバナーをクリックして応援いただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓
| ホーム |
桃尾の滝と奥の院と石上神宮の密接な関係、謎は解けたか
笠の蕎麦から山中を下ると三輪神社に出ます
この日も私は蕎麦を食べた後、三輪神社を
訪ねるつもりでした
↑これは過去画像です
その目的は 始めたばかりの御朱印集めに
三輪さんの御朱印を頂くためでした
運がよければ白蛇にまた会えるかも知れません
ラピさんには出発前にそう伝えたのに
彼女は御朱印帳を忘れちゃいました
そこで代替案として出たのが桃尾の滝でした
山中を走って桃尾の滝の駐車場に到着です
滝の手前には結界が張られています
夏に来た時もそうでした
滝の音が凄まじく、いつもの滝とは様変わり
台風の影響でしょうが水量が凄いんです
じっと見てると呑み込まれそうです
滝の下方に虹がかかります
桃尾の滝の入り口にはお堂があり、夏に
訪問した時にはお坊さまがおられました
お堂に掲げられていた看板です
この上には奥の院があるとあります
その奥の院は石上神宮の奥の院だと言うこと
桃尾の滝から300m上った所、すぐですよね
ラピさんとふぅテンと一緒に
急な上り坂を登り始めました
しかし目指す奥の院が見つからず、
やがて到着したお寺は無人でした
再び急な坂を引き返します
やがて奥の院を示す『大親寺』の看板が・・
その看板の上を見渡すも建物は見当たりません
大木が引き倒されていました
先日の台風の影響でしょう
結局、前にもトライして見つから
なかった奥の院探しは今回も失敗
たぶん、今回が最後でしょう
桃尾の滝は夏には子どもたちの歓声で沸きます
ふぅとテンとこの記事に応援をお願いします
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
↓『拍手』をクリックくださるとコメント欄が開きます
| ホーム |